2019年05月01日

令和になって、心も新たにブログ再開!

このブログを2年間放っておいた。この2年間でゴルフは上手くなったのか?コンスタントに100切りが出来るようになったかというと、切れたり切れなかったりで100前後を行ったり来たり。
2年前、どうしてブログを書かなくなってしまったかを考えてみると、きっと大たたきをして自分に愛想を尽かしてしまったのだろう。ブログを書く心境にもなれなかったのだろうと思う。嫌になって逃げ出してしまった。
相変わらずゴルフは大好きで続けているが、もう少し上手くなれば、もっと楽しくなるだろうということで、もう一度このブログにも取り組んでみようと再開する。
人から読んでもらうブログではなく、自分のゴルフ記録として書き綴るつもり。
現状を記しておこう。この3ラウンド100切りが出来ていない。5月5日、7日にラウンドがある。ここで何とか95を切りたい。どんな結果になろうとも、ブログには記録する決心をした。この2年間で、自分のゴルフは良くなっていると自負はしているが、結果が伴わなければ何にもならない。
来年は古希。この歳になっても、ゴルフが上達することを何とか証明してみたい。頑張る!!  


Posted by 熟年ゴルファー at 07:15Comments(0)熟年ゴルファー 100切りへの道

2017年05月21日

第一関門クリア

浅間 カントリー 常念 51 白馬46 トータル97
今日のラウンドで100切りが出来なければ、前回がまぐれだということになる。確かにOBだと思ったショットが救われたことが2回あったので、自分の気持ち的には、「まぐれ」と言われても仕方ないなとも思っている。
今日のスコアは、上述の通り5月7日と全く一緒。それでも内容は、今日の方が納得のいく内容だった。1バーディ、パーが3ホール。入ってもいいと思われるパットが5ホールはあった。バンカーの失敗が1ホール。ティーショットのOBが1ホール。バンカーの失敗は力不足を認めるが、あとのミスは不注意、集中力不足の結果。95は切れても良かった内容だった。満足はしてる。25日のよんもく会は、松本カントリー。ここで、100切りを果たせば、本物。90切りを目指そう。





  


Posted by 熟年ゴルファー at 23:10Comments(0)

2017年05月20日

明日、実力テスト!

中学生や高校生の時に、実力テストを受けたことを覚えています。毎回、勉強不足でもう少し勉強しておけば良かったと後悔したものです。勉強してれば、もっと結果は良かったはずと毎回思ったものです。さて、明日のコンペ。日本でいちばんのコンペです。何が?って、同じ高校の同窓生でやるコンペ。先輩から後輩が300名集まって、ゴルフ場を貸し切って行うコンペ。優勝できたらいいなぁと思って、明日は望む。しっかり予習と復習をやり切った思いがある、明日は自分でも大いに期待している。
「今、この時に集中して、自分のスイングを信じて、ターゲットを小さく絞って、ショットの結果を受け入れ、よく考えられた手順とゲームプランに従えばいい」明日は、楽しみながら、ベストスコアを出すつもりです。
  


Posted by 熟年ゴルファー at 21:50Comments(0)

2017年05月20日

どちらが今の実力なのか?

5月7日 豊科カントリー OUT52 IN 61 トータル 113
5月9日 松本浅間カントリー 常念 51 白馬46 トータル97
結構ショート・ゲームの練習をしてからのラウンドだったので自信があった。ところが、7日の大学対抗戦での成績は近年に無い惨憺たる成績。7日から8日にかけての落ち込みようは、半端ではなかった。
それでも、自分にムチ打って、前向きにアプローチの練習をして、9日のラウンドに。
自分のスイングを信じて、スコアを気にせず、今その時に集中した結果、とうとう100を切った。
午前中51だったので、午後に期待したところ、出だしでトリプルボギー。いつもだったら、そこから崩れてしまうところだが、踏ん張った。ホール毎、ショット毎、ミスを引きずらずに回り切った。最終ホールでは、50を切って上がれそうという感覚があり、トータル100を切っていると思ったが、スコアを最後まで数えなかった。それが良かったと思う。
先ず当面の目標をクリア。但しまだ1回きり。コンスタントに100を切らなければいけない。今その自信はある。
8日、気持ちを立て直す時に考えた。
「このブログのテーマが100切りだから、100切りが出来ないのじゃ無いか。目標が低すぎる。80を切るくらいの目標でなければ、100は切れないぞ」と。
そこで、明日5月21日、県陵同窓会懇親会コンペ。松本浅間カントリーで9日と同じコースを回る。30℃を越す暑さになる予報だが、もう一度100を切らねばと思う。
5月21日(県陵同窓会)、25日(よんもく会)、6月1日(やまぼうし)、6月8日(小径)と続く。全て100切りを果たしたら、このブログの題名を変える。
「熟年ゴルファー 80切りの道」
ワクワクして来た。できることは何でもするぞー!
一生懸命は楽しい。  


Posted by 熟年ゴルファー at 04:13Comments(0)熟年ゴルファー 100切りへの道

2017年05月06日

前回の屈辱を雪辱!

5月7日大学同窓会親睦ゴルフ大会、豊科カントリー
5月9日県陵同窓会獅子の会コンペ、松本浅間カントリー
前回の屈辱を雪辱できるか?精神的には間違いなく立ち直ってはいるが、技術的にはどうだろうか?ショート・ゲームの大切さを痛感して、練習場では7割くらい時間をかけるようになった。これからも、ショート・ゲームの練習を主体の練習にしていこうと思う。明日は1時間前にはゴルフ場に行って、パターの練習に練習をしようと思う。いつものことだが、練習の成果が出ればいいなぁと思う。
「今現在に集中し、
自分のスイングを信じ、
ターゲットを小さく絞り、
ショットの結果を受け入れ、
よく考えられた手順とゲーム・プランに従えばいい」

「コースに出たらいっさいの期待を捨てて無心でプレーする。
ひとつ、とにかくプレーを楽しむ!
ひとつ、プレーの結果ではなく、過程を重視すること!」


結果の発表は、10日にまとめてします。お楽しみ!  


Posted by 熟年ゴルファー at 21:02Comments(0)

2017年05月06日

ブログに書きたくもない!

4月27日 松本カントリー よんもく会コンペ
この数年で最悪のスコア。このブログに書く気にもなれないが、スコアだけは記録しておこう。午前IN57 午後OUT67 トータル124
ショートゲームとパターが思うようにいかず、「練習をしたんだから、上手くいくはず」と言う思いがあるが、意に反して、どんどん悪い方にいってしまった。今朝(28日)になっても、落ち込んだままだが、よく考えればショートゲームの大切さが分かって練習に身を入れ始めたのが、せいぜいこの一週間。それで、スコアが思うように良くなる程、ゴルフは甘くはないはず。不断の努力を続けていかねばなるまい。今一度基礎の4時から8時のスイングと腰から腰のスイングの練習に取り組もう。気持ちを立て直して練習に取り組めばいい。ここでヤメてしまう訳にはいかないだろう。メゲないでガンバレ。  


Posted by 熟年ゴルファー at 18:26Comments(0)

2017年04月26日

明日こそ!

明日(27日)は、恒例のよんもく会 松本カントリーにて
現在降っている雨は止みそうだが、コースはぬかるんでいるだろう。
コンディションに文句を言わず、フローな気分で自分のスイングを信じてラウンドしようと思う。
ショート・ゲームの大切なことに気づいたので、何打かは縮まるはず。
グリーン周りは集中して、慎重にプレーしよう。
しっかりとしたゲーム・プランを持って望もう。
明日こそ、100切りを。願わくば、96を!  


Posted by 熟年ゴルファー at 23:21Comments(0)熟年ゴルファー 100切りへの道

2017年04月25日

どうしても大叩きしてしまう。

4月23日陸互会 コンペ 安曇野カントリー
絶好の好天、風もなくゴルフには最高のコンデション
午前OUT53 午後IN 54 トータル107
•ショート・ゲームの大切さを肝に銘じてラウンドしたつもりだが、大叩きをしたホールが午前3ホール、午後2ホール。アプローチで失敗しているホールは、全てドライバーのティーショットに失敗している。ショートホールでは、アイアンショットが納得のいくショットで3ホールでグリーンオンした。
•ティーショットを打つ時の集中力に問題があると思われる。
•左手甲の向きを意識して、ゆっくり力まずにスイングすればいいだけ。ショットの際に忘れないこと。
練習場でのドライバーは、思うように飛ぶようになって来た。アイアンも気持ち良く飛ぶ。
30ヤードのピッチエンドランの練習を重ねよう。練習場に出かける時は、50球をノルマに。
次回ラウンドは27日の よんもく会の松本カントリーでの定例コンペ。落ち着いてリズムを守ってプレーできれば、必ず好い結果が出る。
  


Posted by 熟年ゴルファー at 00:39Comments(0)熟年ゴルファー 100切りへの道

2017年04月22日

今のスイングでいい 自分のゴルフを信じなさい

明日(23日)安曇野カントリー。陸互会 コンペ。
狭いコースだから、ショットが真っ直ぐ飛ばなければ難しいコース。
前回、痛感したショート・ゲームの大切さを肝に銘じてプレー出来たらと思う。
下記は
『今のスイングでいい 自分のゴルフを信じなさい』の中の文章。
インデックス・カードに書いて、明日ポケットに入れて、ことある毎に読むことにする。

◎自分のスイングを信じ、プレー中はフォームを考えないこと。
ショットをイメージすること、ショート・ゲームは重要であり、
グリーン付近では感覚に頼ること。
どんなショットでも結果を受け入れ、怒ったりイライラしないこと。
現在に集中し、過去の失敗で心を悩ませないこと。

1.楽しむ。すべてのショットに集中する
まずこの気持ちを忘れてはならない。
2.観察する
ライや風、距離、ピンの位置など、プレーに関係するあらゆることをチェックするという意味だ。
3.ターゲット。クラブ。ショットの種類
狙う場所を決め、クラブを選び、ボールをどう打つかーーハイかローか、フェードかドローかストレートかーーを決める。
4.見る
ショットをイメージする。ボールが空を飛び、着地する様子を目に浮かべる。ショート・アイアンの距離からだと、ボールがカップに入るところを思い描く。
5.感じる
スイングをイメージする。素振りをすることもあれば、しないこともある。だが心の中でそのスイングが正しいと感じられるまではショットを打たない。
6.信じる。努力する。思い切り打つ。過去の結果に責任を感じない。
スイングについて思い悩んだりせず、自分の力を信じる。決然とした態度で、躊躇せずにボールを打つ。そしてショットに失敗しても自分を責めない。

前回より少しだけでも前に進んだ結果を出したい。  


Posted by 熟年ゴルファー at 16:46Comments(0)熟年ゴルファー 100切りへの道

2017年04月18日

何がいけないのかが分かった!

4月18日 松本浅間カントリー やまぼうしの会
昨夜の大雨、朝方には止む。青空と雪の北アルプスのコントラストが最高。特に常念の美しさには感動。フェアウェイにぬかるんだ所が結構あり。風は強くショットに影響あり。
午前乗鞍コース 58 午後常念コース 52 トータル110
•6コースの勝負は、1勝1分け4敗
•点取りゲームは11点
•パター数 43
•今回も100切りならず。パーが2ホール、ボギーが5ホール、ダボが4ホール、トリプルが5ホール、大叩き2ホール
•ティーショットを曲げなければスコアーはまとまる。ワンポイントの左手甲の向きを忘れてショットをして左右に曲げてしまった。
•グリーン周りまでは、皆に負けてないが、ショート・ゲームの拙さが致命傷。上半身に力が入って、ピッチショットが何度かトップしてグリーンオーバーしてしまった。
•バンカーには2度入ったが、練習の成果はあったのか分からない。
•ラウンドが早く終わったので帰路練習場へ。ドライバーが右にふけるのを治すにはもう少し練習が必要。
•ショート・ゲームを上達させるための練習法はないだろうか。練習場のマットの上では上手くいっても、本番で失敗してしまう。練習場で打ち込むしかないのか?
•100が切れない原因はショート・ゲームにあり。今さら何をと言われるかも知れないが、今回のラウンドで身に染みた。何とかしなくては。
•次回は23日の安曇野カントリー。ドライバーを曲げたらスコアはまとまらない。ティーショットを力まず、ショート・ゲームを慎重に。左手甲の向きへの意識を忘れずにクセづけ。「バック、ヒット、ストップ」のリズムとテンポを身に付ける。
•しばらくは、ゴルフ関連の読書をするのが楽しみ。23日までに『今のスイングでいい 自分のゴルフを信じなさい』を読み切ろう。
  


Posted by 熟年ゴルファー at 23:42Comments(0)