2017年04月17日
練習はした。明日は殻を突き破れ!
明日(18日)、やまぼうしのコンペ 。松本浅間カントリー。
2週間もラウンドをしないと、明日が楽しみでしかたがない。天気予報が気になるところ。雨は大丈夫そうだが、風が強そう。どんなコンディションでも、集中力を切らさずにラウンドしよう。
前回のラウンドから、練習場には3回行ったきりだが、結構良い練習ができたと思う。普通の勤め人が出来得る練習回数と思う。その間、家でのパター練習は欠かさなかった。『新インナーゴルフ』を再読した。集中して読めた。100が何故切れないか、自分の何がいけないのかが分かった。100以上叩くのが当たり前だと思っている自分のスコアが、100が切れると思えるスコアで回っていると、心理的に落ち着かなくなって大叩きをしてしまうようだ。変化を嫌い、保守的な無意識が100切りを許さないとのこと。明日はそこから脱する自分を実現させよう。
◎各ショット(パターも含む)
1.標的を正確に狙う
2.自分のスイングを信じ
3.ワンポイン(明日は左手甲の向き)を意識して
4.バック、ヒット、ストップのリズムで振り切ること。
◎今に実力を出し切る。ことある毎に「ありがたいなぁ」と思う事でフローな気持ちを忘れない。リラックスした集中力を持続して最終ホールまで回り切ろう。
2週間もラウンドをしないと、明日が楽しみでしかたがない。天気予報が気になるところ。雨は大丈夫そうだが、風が強そう。どんなコンディションでも、集中力を切らさずにラウンドしよう。
前回のラウンドから、練習場には3回行ったきりだが、結構良い練習ができたと思う。普通の勤め人が出来得る練習回数と思う。その間、家でのパター練習は欠かさなかった。『新インナーゴルフ』を再読した。集中して読めた。100が何故切れないか、自分の何がいけないのかが分かった。100以上叩くのが当たり前だと思っている自分のスコアが、100が切れると思えるスコアで回っていると、心理的に落ち着かなくなって大叩きをしてしまうようだ。変化を嫌い、保守的な無意識が100切りを許さないとのこと。明日はそこから脱する自分を実現させよう。
◎各ショット(パターも含む)
1.標的を正確に狙う
2.自分のスイングを信じ
3.ワンポイン(明日は左手甲の向き)を意識して
4.バック、ヒット、ストップのリズムで振り切ること。
◎今に実力を出し切る。ことある毎に「ありがたいなぁ」と思う事でフローな気持ちを忘れない。リラックスした集中力を持続して最終ホールまで回り切ろう。
Posted by 熟年ゴルファー at 22:46│Comments(0)
│熟年ゴルファー 100切りへの道